トップページ > 月別ブログ記事 > 2012年01月
2012-01
スイカチョコ誕生!
- 2012-01-26 (木)
- 食
八海山麓周辺の特産品の一つ「八色スイカ」。
そのスイカで夏以外でも販売できる商品として作られたのがこれ、「八色生チョコ」です!
スイカの皮の緑色を抹茶で表現したのだそうです。
まろやかな口当たりで、ほのかにスイカの香りを感じられる味でした(*^_^*)
夏のスイカとして売るには糖度が少し足りない等の理由で規格外となったもの利用し、果汁やスイカ糖を抽出。チョコの原料になっているのだそうです。
スイカを煮詰めて作る「スイカ糖」は、利尿作用があり、腎臓、肝臓にも良いと言われています。又、紫外線デトックスの効果もあるようです。
美味しいものを食べ、利尿作用でむくみ解消できるなんて、一石二鳥では!?
バレンタインデーも間もなくやってきます。今年は冬のスイカ「スイカ生チョコ」ってのもありかも♪♪♪
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
賽の神
- 2012-01-15 (日)
- 農
今日は小正月。
小正月とは、旧暦(明治初めまで使われていたカレンダー)の正月のことで、1月15日、あるいは14日から16日までのことを指すとの事。
この時期に「豊作祈願」や「悪霊払い」を目的とした昔からの行事が各地で行われるようですが、この地方で行われる代表的な行事が「賽の神」。
正月に飾った門松・竹・しめ飾りでやぐらを組んで燃やし、家族や地域の無病息災を祈るのです。その火でスルメや餅を焼いて食べると一年の災いを払うと言われています。また、習字を燃やすと字が上手になるとも言われています。
地域の役員さん達により、今年はかなり高いやぐらが組まれていました。
今年の吉方である「北北西」から、老人クラブの代表の方が着火してくださいました。
スルメや餅を焼く様子も見れました。これを食べて元気にすごせますように!
そして、今年は大きな震災が起こらない事を祈っています。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
明けましておめでとうございます。
- 2012-01-01 (日)
- 遊
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
地元の神社に二年参りに行くつもりが、眠さに勝てず断念。
なので昼間、清水川辺神社に初詣に行ってきました。
数年前に二年参りに行った時にはかなりの行列で、寒い中並んだ記憶がありますが、昼間しかも午後ともなるとスムーズに進み、数分待ちでお参りする事ができました。
その後、2012年を占うべくおみくじを引いてみたら「吉」、一安心して帰ってきました。
「普通が一番!」なんて事も言います。
平凡な日常の中に一筋の光・ささやかな幸せを見いだせる一年になればと思っています。
皆様がご健康で幸せな一年を過ごせますようお祈りいたします。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
- サイト内検索
- ブログフィード