トップページ > 月別ブログ記事 > 2011年11月
2011-11
雪下野菜
- 2011-11-22 (火)
- 食
「寒いけどまだ雪は降らないでしょ。タイヤ変えなくてもいいよね。」
なんて話した翌日(昨日です)、朝からの雨に白いものが混じっているではありませんか!?
みぞれ?・・・・・が、アッと言う間に雪に変わり、一夜明けた今日は一面冬景色でした。
収穫を待っていた白菜や大根などの秋冬野菜も雪に埋もれてしまいました。
よく「大根は雪の下になると美味しくなる」といわれ、わざと初雪まで収穫しない方もおられるようです。
野菜は雪の下になると、雪の寒さから身を守るため、通常よりもはるかに多くの栄養分をためこみ、驚くほど甘みが増すのだそうです。
ならば大根だけでなく白菜やキャベツ・人参なども美味しいはずです!
これからの季節あったかい鍋料理に大活躍しそうですね(*^_^*)
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
雪がすぐそこまでやって来ました。
- 2011-11-16 (水)
- 遊
昨日の天気予報は、山沿いでは雪。。。。。まだタイヤ交換していないのに。。。。。不安を感じながら昨夜は就寝。
今朝、恐る恐る窓から外を覗くと・・・・・
良かった!雪はまだ無い! しかも良い天気になりそう!
と思いきや、やっぱり雪景色はすぐそこまでやってきていました。
北海道や東北での雪かきの様子がテレビ放映されていましたが、魚沼地方も数日後には同じ光景になるのでしょうか・・・・・
そして、スキー・スノボ愛好家にとっては待ちに待った季節になるのですね。
クリスマスや正月に雪が無いのは寂しいけれど、昨年程の豪雪にはならない事を祈っている今日この頃です。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
クリスマスケーキ作り教室に参加してきました。
- 2011-11-08 (火)
- 学
某ホテルで「クリスマスケーキ作り教室」がある事を知り予約したのは1カ月程前。
今日は、待ちに待ったケーキ作りに挑戦してきました!!
目指すは「イチゴショートのクリスマスケーキ」です。
材料の粉は既にふるいに掛けられ準備万端の状態から開始です。
手動の泡立て器での全卵の泡立て作業は、腕がすぐに痛くなり・・・・・。
先生(シェフパティシエ)の3~4倍の時間がかかってようやく完成。
泡立てた卵に粉を混ぜ型に流し入れ、いざオーブンへ。
次は、飾り用のクリーム作り。
生クリームの泡立てももちろん手動(T_T)
ただクリームの泡立ては、泡立て器を横に動かしていれば良いのだそうです。
とはいえ腕はかなり疲れました。
スポンジは焼き立てでは使えない為、先生があらかじめ焼いてくださったスポンジを使っていざ仕上げ開始。
ホイップしたクリームとイチゴをたっぷりサンド。
周りと上をデコレーションし、トレーに移せば、立派?なクリスマスケーキの完成です!!
デコレーションには個性が出ます。あなたならどんな飾りつけにしますか?
最後は、シェフパティシエ特製のケーキを食しながらのティータイムが待っていました(*^_^*)
食べるのがもったいない程の可愛らしいスイーツ。程良い甘味と食感でとても美味しかったです!!
先生の実演を見ると簡単そうなのに、いざやって見ると?????そうそう簡単にはできませんでした。
が、基本を教わり楽しい時を過ごしてきました。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
第3回水無渓谷リバーウオークの様子。
- 2011-11-02 (水)
- 遊
10月23日(日)に「第3回水無渓谷リバーウオーク」を開催されました。
前日の天気予報では雨。中止?も心配されましたが、天は味方してくれました。
(皆さんがゴール直後に大雨にはなりましたが・・・・・)
参加者の皆さまお疲れ様でしたm(__)m。
有意義な時間をお過ごし頂けましたでしょうか?
紅葉した大自然を散策しながら、秋の一日を家族や知人と過した事で、日々のストレスが癒され明日へのエネルギー源に役立てて頂けたら幸いです。
当日の様子の画像をアップしておきます。
ウオーキング後の、おにぎりと芋煮が好評でした。
直前になって都合で参加できなくなった方がキャンセルにいらした時、
「子供も楽しみにしていたのに残念。来年も止めないで開催して下さいね!」
と、おっしゃって下さいました。とても嬉しかったです。
ご期待に添える様頑張りますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします<m(__)m>。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
- サイト内検索
- ブログフィード