トップページ > 月別ブログ記事 > 2011年09月
2011-09
コスモス見ごろです。
- 2011-09-29 (木)
- 遊
ここ数日、昼間はとても良い天気で暖かい(少し暑いくらい?)日が続きました。が、朝晩の冷え込みは確実に秋です。
秋の花の代表ともいえるコスモスを庭先や道路沿いなどいたる所で見かけるようになりました。
平地で咲いているということはあそこも見ごろでは!?
ということで、高原を走る一本道路の脇に広がる「上原コスモス園」に行ってきました。
例年ならば道路を挟んで両脇に群生しているのですが、今年は片側のみでした。
地震や洪水が影響しているのでしょうか?
ちょっぴり残念でしたが、秋晴れの青空の下、赤とんぼも飛び交い「秋」を感じるには十分でした。
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
稲刈りの時期になりました。
魚沼産コシヒカリの収穫時期を迎え、先週頃から至る所で稲刈りが行われていました。
台風15号の影響でここ数日雨降りとなり、さすがに雨の中での稲刈りは見られませんでしたが。
近年はコンバインの活躍で、稲刈りから脱穀までをアッと言う間に終わってしまいます。
そして脱穀した籾は穀物乾燥機で乾かす作業を行う事になります。
そんな中、昔ながらの天日干しの光景を見つけました。
私はこれを「はって」と言っていましたが、どうも方言のようで、一般には、稲架(はさ、はざ、はせ、はぜ、はで)などというようです。
昔は(もはや大昔?)天日干しが当たり前でたくさん掛けられる様に高さが二階程もありました。が、今は地面から手の届くほどの高さのものが殆どのようです。
高さはなくても、稲架に掛ける→外す→脱穀 と全て手作業の為かなり重労働である事だけはたしかです。しかも、天気にも左右されるので大変なのですよね。
それでもこういう光景がまだ残っているのは、天日干しの方が美味しいからなのでしょう。
(生家は農家だったので昔は食べていたはずですが・・・味など覚えているわけも無く(^_^;) いつか食べ比べてみたいものです)
美味しい魚沼産コシヒカリの新米が市場に出回るのも間もなく。
新米を炊き上げたピカピカに光るご飯に早く会いたいものです!
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
オオクワガタの幼虫発見!
- 2011-09-11 (日)
- 遊
夏休みに毎夜クワガタムシやカブトムシ探索に出かけた子供達もいっぱいいると思いますが、採取した昆虫達は元気ですか。
そろそろ二世誕生の時期ですね。
我が家の飼育ケースにこんな姿を発見しました。
↑オオクワガタの幼虫です。産卵木の中に潜んでいました。
↑コクワガタの幼虫です。カレーなどに使うスプーンに乗っています。
↑カブトムシの幼虫です。これは大きかったです。
クワガタの幼虫は菌糸ビンに入れ成虫になる日を待ちます。
皆さんの飼育ケースにも潜んでいるのでは!?
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
実りの秋、稲刈りも間もなくです。
- 2011-09-06 (火)
- 未分類
朝、窓を開けたところ、風と共に稲の匂いが飛び込んできました。
確かに目の前には田んぼがあります。が、毎日同じ窓を開けていても感じる事は無かった匂い。
黄金色に輝く稲穂が風に乗って知らせているのでしょうか?
「今年も美味しく育ったよ!!」と。
そうです。9月ともなると間もなく稲刈りです。
今年はいろいろな自然災害がありましたが、米の品質は上場の模様。
魚沼産コシヒカリが出回るまであと少しですね。楽しみです♪♪
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
- サイト内検索
- ブログフィード