トップページ > 月別ブログ記事 > 2011年07月
2011-07
ブナ林からの下り道ができました。
- 2011-07-27 (水)
- 遊
7月も終わりに近づき夏真っ最中。昨年程ではないにしろ暑い日々が続いていますね。
また、雷の多い季節でもあり、ここ数日「ゴロゴロ」と鳴っていますし、昨夜から今朝にかけては激しい雷雨と風でした。
被害はありませんでしたか? (無かった事を祈ります)
そんな雷が「ピカ!」と光る中、
「窓開けてきたんだよね・・・・・」「洗濯物が・・・・・」などと心配しながらも、稲光を眺めながら露天風呂を楽しんで来たのは数日前。
後で考えると、雷に打たれる事もあるのに外で風呂なんて・・・・・とちょっと反省はしたものの、自分が何らかの自然災害を受けるなど
想像もしないで生活している人がほとんどではないでしょうか(私はそうです)。
地震・台風・豪雨・豪雪等の自然現象がもたらす災害が想像をはるかに超える規模で発生している近年(特に今年)です。
誰も被害に遭いたいわけではないのです。が、ちょっとした行動で被害が大きくなる事も防げる事もあります。
軽はずみな行動だけは避けたいものです。
さて、先日からお知らせしている「ブナ林への散歩道」ですが、行ってきました!
入口までは車で行けますし、目的地までの道は10分もあれば登れました。
丸太のベンチへの座りごこち、そよ吹く風、木々のせせらぎの音、足元の枯葉を踏みつける音、みんな心地よく最高でした!
持参したお茶の美味しかった事!
見つけた虫は、アリ多数と青虫1匹。残念な結果でした。青虫はくねくねと歩いていました。何に成長するのでしょうか・・・・・?
(写真はありません。ごめんなさい)
セミはいっぱいいるのですが、私達が見付けるより早く、私達の足音で飛んでしまい、その飛び去る音でセミの存在を知ったというのが事実です(^_^;)
ブナ林はら空を見上げた様子です。
木々の様子です。
帰り道、綺麗な蝶を見る事ができました。
5~6匹、サイクリングロードの真ん中に固まっていたのですが、気付かず車を走らせていたら飛び立った蝶に気付いたという訳で、
なかなかシャッターチャンスは無く・・・・・こんな写真しかとれませんでした。
葉っぱばかりに見えますが、右下に紺色の蝶が止まっています。
中央の紺色のものです。
サイクリングロードでも珍しいものに出会えるかもしれませんよ!
やっと今日の本題です。
ブナ林までは1本道だったのですが、下り用の道も作っていただきました。
伐採前はこんなです。
伐採後、ブナ林から里山道の眺めです。
伐採後、里山道からブナ林の眺めです。
見た感じでは、こっちの道の方が広そうです。歩きやすいかもしれません。
まだまだ進化(?)している里山道でした。
- コメント: 2
- トラックバックを受け付けていません: 0
ブナ林にベンチが設置されました!
- 2011-07-19 (火)
- 遊
「ブナ林への散歩道」に関する追加のお知らせです。
ブナ林の展望場に丸太のベンチが設置されました♪♪
見晴らしが良くなるように少し広げた結果、風通しがよくなりました。
夏本番。毎日暑い日が続いて心も身体疲れが溜まっていませんか?
そんな時、真夏の太陽を避け、涼風を感じる一時を過しに訪れてみて下さい。
きっと、林の木々がマイナスイオンとパワーを与えてくれる事でしょう。
そして時には、こんな仲間が出迎えてくれるかも・・・・・
このかぶと虫は、水無川橋の街灯下で見かけたものです。
数日前我が家でオニヤンマを見かけましたし、セミの鳴き声も聞こえる様になりました。
ブナ林の中でもいろんな昆虫が見つかる可能性ありますよね。
何か見つけたらお知らせ頂けると嬉しいです。
- コメント: 2
- トラックバックを受け付けていません: 0
ブナ林への散歩道 開通!
- 2011-07-10 (日)
- 遊
森林浴にはもってこいの「ブナ林への散歩道」が開通しました\(^o^)/
これから夏本番。しかも夏休みも間近ですね。
「涼」を求めて、散歩してみいてください。
珍しい鳥や虫のさえずりを聞いたり、虫達の孵化を見れるかもしれません。
ここで、虫好きな子供達(昔子供だった人もいるようですが(^_^;))に朗報を一つ。
伐採の作業で八海山麓近辺を熟知?している方からの情報によると、
「ブナ林にはまだカブトムシは見たことがありません。
これらは樹液を吸いますのでミズナラの木などの樹液がにじみ出ているところには来るはずですが、今のところ見当たりません。
夜バス停とか、水無川の街灯には集まってきます。
すでに姫クワガタ?は数週間前に見ています。
これから暑くなりますので集まってくると思います。
ということは、ターミナルの街灯にも来ているのではないかと思います。」
との事ですので、カブトムシ・クワガタムシを見つけられる可能性は大いに期待できそうです!
ここからは、開通までの作業の様子をご紹介します。
まずは、作業前のブナ林の様子から。
今日は、ブナ林からスキー場等を展望出来る場所を確保します。
伐採前の様子。前景に木が生い茂り先に進めません。
そこで、行く手を遮る木々を伐採した結果・・・・・林の中からもスキー場が見える様になりました。
ついに完成!展望台からはスキー場全体を眺める事ができました。
ターミナルからブナ林に向かう道も草が生い茂っているので、下草刈りも行いました。
草刈前はこんな。
草刈してすっきり!運動靴程度で歩いていける様になりました。
岡村さん、暑い中お一人で頑張って頂きありがとうございました。
- コメント: 2
- トラックバックを受け付けていません: 0
ホタルのイルミネーション
- 2011-07-09 (土)
- 遊
夏の風物詩の一つ、ホタル。今年もホタルが飛び交う季節になりました。
八海山麓から車で20分位でしょうか、お隣の魚沼市にある「健保センター」裏手に
ホタルがいるという情報を聞きつけ行ってきました。
1日目、思いついて出かけたのが夜10時頃。ちょっと遅いので期待はしていなかったのですが、
いました! 5~6匹草原を飛んでいました。それでも感動!満足していたのですが・・・・・
もっと詳しい情報を入手し、再度に出かけました。
時間も8~9時頃のピークに合わせ、1日目より100m程奥に進むと・・・・・いた!いた!いた!!!
5~6匹で満足していた私はなんだったのでしょう!?
川沿いの杉の木々を囲むように光輝いているではありませんか!!!
まさにクリスマスのイルミネーションのごとく、天然の光を放つイルミネーションが出来ていました。
100匹200匹・・・・・もっと? 大げさではありません。
生まれてこのかた魚沼に住んでいる私も見た事はない数でした。
カメラ技術と高性能のカメラが無いので、壮大なイルミネーションを撮る事ができず
皆様にお見せできないのが残念です。
是非、現地に出かけ、ご自分の目で見て下さい。一見の価値はありますよ。
拙いカメラ技術で撮った光を一応載せておきます。
イメージとしてはこんな感じです。わかりますかねぇ・・・・?
- コメント: 0
- トラックバックを受け付けていません: 0
ブナ林への散歩道
- 2011-07-02 (土)
- 遊
八海山麓スキー場周辺里山道新設の第2弾として
サイクリングターミナル付近のブナ林への散歩道を作り初めました。
入口はここから。
写真の奥がブナ林ですが、木々に覆われて入って行くのは大変な状態です。
今日ここから伐採を始めました。
旧MTB道が残っていたので下草狩りをしました。
入口は何とか伐開しました。
ローマは一日にしてならず^^; 作業はまだまだ続きますが、
目指すブナ林はこんなところです。
森林浴にはもってこいの雰囲気です(^-^)
夏の暑い日差しを避け、マイナスイオンを全身に浴びながら、しばしリラックスタイム。
日常の慌ただしさから解放され、木々のせせらぎを聞きながらハンモックでお昼寝タイム(-_-)zzz
・・・・なんて贅沢したくなりませんか?
- コメント: 2
- トラックバックを受け付けていません: 0
- サイト内検索
- ブログフィード